どうにもAven Mindcenor と言うカードにはまりました。
こいつは相手がフェッチを起動したときに無効化できるんだぜ!運がよければ!
でも、白ウイニーだとどうしても遅くなってしまいます。
後手だと相手がすでに3マナ立ってますから。
なので、エスパーランデスを組みました
まんま考えることは一緒だと思います。
①もみ消し
②Sinkhole
③名誉回復
ここに、Aven Mindcenorを突っ込む
クロックはデルバーと墓忍び先生にがんばってもらえばOKです。
できたデッキ
土地21枚
生き物
デルバー4
しゅんしょー 2
Aven様 4
墓しのび 2
スペル
もみ消し4
Sinkhole 4
ブレスト 4
ソープロ 4
Daze 4
Vindicate 3
”ギタクシア派の調査” 4
ギタ調はつかっててとても面白い良カードです。
しゅんしょーはちょっと他が重くて、初動が遅いカードなので使いにくいです
ソープロブレストもみ消しあたりを使いまわせるのはいいんですけどね。
Sinkhole使いまわしたときの気持ちよさは異常!
こいつは相手がフェッチを起動したときに無効化できるんだぜ!運がよければ!
でも、白ウイニーだとどうしても遅くなってしまいます。
後手だと相手がすでに3マナ立ってますから。
なので、エスパーランデスを組みました
まんま考えることは一緒だと思います。
①もみ消し
②Sinkhole
③名誉回復
ここに、Aven Mindcenorを突っ込む
クロックはデルバーと墓忍び先生にがんばってもらえばOKです。
できたデッキ
土地21枚
生き物
デルバー4
しゅんしょー 2
Aven様 4
墓しのび 2
スペル
もみ消し4
Sinkhole 4
ブレスト 4
ソープロ 4
Daze 4
Vindicate 3
”ギタクシア派の調査” 4
ギタ調はつかっててとても面白い良カードです。
しゅんしょーはちょっと他が重くて、初動が遅いカードなので使いにくいです
ソープロブレストもみ消しあたりを使いまわせるのはいいんですけどね。
Sinkhole使いまわしたときの気持ちよさは異常!
たまにはデッキでも・・
2011年11月18日 MTGレガシー久々に組んでみました。
石鍛冶が氾濫しててオリジナリティーに欠けそうですが
①ボブを使う
②セラの報復者を使う
という制約で組んでみました!
最初
沼2
平地1
Scrubland 4
白黒フェッチ4
黒赤フェッチ4
白赤フェッチ2
不毛の大地4
アッー!ボーグ1 土地22
石鍛冶4
闇の腹心4
セラの報復者3
静月の騎兵2
剣を鋤に 3
殺し 3
Hymn to Tourack 4
師範の占いゴマ 2
思考囲い2
コジレックの審問3
名誉回復3
殴打頭蓋1
火と氷の剣1
饗宴と飢餓の剣1
ペス 2
回してみた感想
悪くないけど微妙。赤いれてラバマンサー欲しいなあ・・・
不毛されるだけで白白がきつい。もみ消しされたらさらに終わりそう。
t赤するとラバマンサーとサイドにREBとか月を突っ込めるとかTUEEEよな。
・試そうかと思うカード
戦隊の鷹、ルーンの母、苦花十手、悟チュー
とりあえず試してみた。
スロットの問題でさらばセラの報復者・・・
// Lands
2 [M12] Swamp (4)
4 [ZEN] Marsh Flats
4 [R] Scrubland
3 [ON] Bloodstained Mire
3 [TE] Wasteland
3 [ZEN] Arid Mesa
1 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
2 [ZEN] Plains (2)
// Creatures
4 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [RAV] Dark Confidant
3 [M11] Squadron Hawk
4 [UL] Mother of Runes
// Spells
4 [R] Swords to Plowshares
3 [MM] Snuff Out
1 [NPH] Batterskull
1 [DS] Sword of Fire and Ice
4 [FE] Hymn to Tourach (3)
3 [AP] Vindicate
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
4 [LRW] Thoughtseize
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
// Sideboard
SB: 3 [ALA] Ethersworn Canonist
SB: 2 [MOR] Bitterblossom
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 4 [TE] Diabolic Edict
SB: 4 [M10] Duress
外人と適当に回してみた。
思ったより強い。
サイドに適当に突っ込んだ苦花だが、鷹よりつえーと思ったが
実際に使ってみると2マナ域大渋滞でなんともいえないところ。
ハンド増やせる鷹か軽い苦花か。
コマでシャッフルできるから鷹TUEEEって思ってたけど、メインから苦花にしたらサイド枠あくんじゃね?デッチャでもいれようかw
石鍛冶が氾濫しててオリジナリティーに欠けそうですが
①ボブを使う
②セラの報復者を使う
という制約で組んでみました!
最初
沼2
平地1
Scrubland 4
白黒フェッチ4
黒赤フェッチ4
白赤フェッチ2
不毛の大地4
アッー!ボーグ1 土地22
石鍛冶4
闇の腹心4
セラの報復者3
静月の騎兵2
剣を鋤に 3
殺し 3
Hymn to Tourack 4
師範の占いゴマ 2
思考囲い2
コジレックの審問3
名誉回復3
殴打頭蓋1
火と氷の剣1
饗宴と飢餓の剣1
ペス 2
回してみた感想
悪くないけど微妙。赤いれてラバマンサー欲しいなあ・・・
不毛されるだけで白白がきつい。もみ消しされたらさらに終わりそう。
t赤するとラバマンサーとサイドにREBとか月を突っ込めるとかTUEEEよな。
・試そうかと思うカード
戦隊の鷹、ルーンの母、苦花十手、悟チュー
とりあえず試してみた。
スロットの問題でさらばセラの報復者・・・
// Lands
2 [M12] Swamp (4)
4 [ZEN] Marsh Flats
4 [R] Scrubland
3 [ON] Bloodstained Mire
3 [TE] Wasteland
3 [ZEN] Arid Mesa
1 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
2 [ZEN] Plains (2)
// Creatures
4 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [RAV] Dark Confidant
3 [M11] Squadron Hawk
4 [UL] Mother of Runes
// Spells
4 [R] Swords to Plowshares
3 [MM] Snuff Out
1 [NPH] Batterskull
1 [DS] Sword of Fire and Ice
4 [FE] Hymn to Tourach (3)
3 [AP] Vindicate
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
4 [LRW] Thoughtseize
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
// Sideboard
SB: 3 [ALA] Ethersworn Canonist
SB: 2 [MOR] Bitterblossom
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 4 [TE] Diabolic Edict
SB: 4 [M10] Duress
外人と適当に回してみた。
思ったより強い。
サイドに適当に突っ込んだ苦花だが、鷹よりつえーと思ったが
実際に使ってみると2マナ域大渋滞でなんともいえないところ。
ハンド増やせる鷹か軽い苦花か。
コマでシャッフルできるから鷹TUEEEって思ってたけど、メインから苦花にしたらサイド枠あくんじゃね?デッチャでもいれようかw
これこそがDDロックスに足りなかったパーツや!!
その名も…
稲妻のすね当て!!
これにより
DDで勝てるのが1ターン早くなり
というより、『相手のメインフェイズを迎える事無く勝てる』というのがすげえ。
ジェイスでバウンスされず
カラカスも、相手がそのターンに立てて無ければそのまま勝てるぜー
後は、地味にボブやタルモ、ルーンの母、聖遺を守れるのが良い。
クロック的には2ターンにタルモを出して、3ターン目に殴るのと
2ターン目にすね当てをだして3ターン目に殴るのだと同じだしね!
一番は相手が『え、なにこのデッキ?何が起こるの?』みたいな反応してくれること何ですけどねー。想像するだけでwktkするわwww
そんなDTロックスの最新のレシピはこちら
// Lands
1 [IN] Swamp (2)
1 [WWK] Sejiri Steppe
3 [ZEN] Marsh Flats
1 [A] Savannah
3 [CS] Dark Depths
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [10E] Forest (4)
3 [ZEN] Verdant Catacombs
1 [IA] Plains (3)
2 [TE] Wasteland
1 [WWK] Bojuka Bog
3 [A] Bayou
2 [A] Scrubland
// Creatures
3 [ZEN] Vampire Hexmage
4 [RAV] Dark Confidant
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [CFX] Knight of the Reliquary
4 [UL] Mother of Runes
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [JU] Living Wish
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
3 [ROE] Inquisition of Kozilek
1 [M10] Duress
2 [MR] Lightning Greaves
4 [CFX] Path to Exile
// Sideboard
SB: 1 [CS] Dark Depths
SB: 1 [WWK] Bojuka Bog
SB: 1 [ZEN] Vampire Hexmage
SB: 1 [LRW] Shriekmaw
SB: 1 [LG] Karakas
SB: 1 [ARB] Qasali Pridemage
SB: 3 [WWK] Nature’s Claim
SB: 2 [SHM] Faerie Macabre
SB: 1 [MOR] Reveillark
SB: 1 [SOK] Kataki, War’s Wage
SB: 2 [LRW] Gaddock Teeg
その名も…
稲妻のすね当て!!
Lightning Greaves / 稲妻のすね当て (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは速攻と被覆を持つ。(それは呪文や能力の対象にならない。)
装備(0)((0):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)
これにより
DDで勝てるのが1ターン早くなり
というより、『相手のメインフェイズを迎える事無く勝てる』というのがすげえ。
ジェイスでバウンスされず
カラカスも、相手がそのターンに立てて無ければそのまま勝てるぜー
後は、地味にボブやタルモ、ルーンの母、聖遺を守れるのが良い。
クロック的には2ターンにタルモを出して、3ターン目に殴るのと
2ターン目にすね当てをだして3ターン目に殴るのだと同じだしね!
一番は相手が『え、なにこのデッキ?何が起こるの?』みたいな反応してくれること何ですけどねー。想像するだけでwktkするわwww
そんなDTロックスの最新のレシピはこちら
// Lands
1 [IN] Swamp (2)
1 [WWK] Sejiri Steppe
3 [ZEN] Marsh Flats
1 [A] Savannah
3 [CS] Dark Depths
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [10E] Forest (4)
3 [ZEN] Verdant Catacombs
1 [IA] Plains (3)
2 [TE] Wasteland
1 [WWK] Bojuka Bog
3 [A] Bayou
2 [A] Scrubland
// Creatures
3 [ZEN] Vampire Hexmage
4 [RAV] Dark Confidant
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [CFX] Knight of the Reliquary
4 [UL] Mother of Runes
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [JU] Living Wish
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
3 [ROE] Inquisition of Kozilek
1 [M10] Duress
2 [MR] Lightning Greaves
4 [CFX] Path to Exile
// Sideboard
SB: 1 [CS] Dark Depths
SB: 1 [WWK] Bojuka Bog
SB: 1 [ZEN] Vampire Hexmage
SB: 1 [LRW] Shriekmaw
SB: 1 [LG] Karakas
SB: 1 [ARB] Qasali Pridemage
SB: 3 [WWK] Nature’s Claim
SB: 2 [SHM] Faerie Macabre
SB: 1 [MOR] Reveillark
SB: 1 [SOK] Kataki, War’s Wage
SB: 2 [LRW] Gaddock Teeg
何故ショーテルが禁止にならなかったし!!
マリッドレイジがバウンスされて生きるのが辛い。
カラカスばっかりはルーンの母のプロテクションでも、囲っても守れないよう・・・
マリッドレイジがバウンスされて生きるのが辛い。
カラカスばっかりはルーンの母のプロテクションでも、囲っても守れないよう・・・
DDが4枚揃ってほぼ完成。
ここから微調整。
カラカスはサイドでよく、ボジューカの沼はメインとサイドで1枚づつ積むか?
・正統派のCTGに勝てないわー
ソープロと神ジェイスのバウンスが超きついw
ハンデスしても山に除去を隠されるし…
CTが決まると殆ど2マナ域なのでどうにもならない。
ここから微調整。
カラカスはサイドでよく、ボジューカの沼はメインとサイドで1枚づつ積むか?
・正統派のCTGに勝てないわー
ソープロと神ジェイスのバウンスが超きついw
ハンデスしても山に除去を隠されるし…
CTが決まると殆ど2マナ域なのでどうにもならない。
久々にマジックの日記
2010年11月8日 MTGレガシーZOOとかロックスとか謎のDDデッキとかソープロームとか親和とか白緑とか回すけど、やっぱり白ウイニーが落ち着きます。初心に帰る感じで。
というか白ウイニーでしか落ち着けない体になってしまった(´・ω・`)
最近のマイブームは、聖なる後光の騎士とサルタリーの僧侶
後光の騎士なんかはレガシー始めたころには俺の白ウイニーには必ず入ってたカードだけど、他デッキと相手してるうちに
( ^ω^)「相手はマナ拘束の薄い2マナ4/5とか5/6のクリーチャー出すのに、俺は2点クロックだけかお・・」
( ^ω^)「クロック差酷すぎて殴り合いが馬鹿らしい割には、こっちがブロックに回る時には、相手はマナがおきてるから後光の騎士残念だお」
って思ってずっと抜けてました(’A`)
しかし近年の8ソープロのおかげで、対タルモをそれほど強く意識しなくてもよくなってきました。
また、3マナに行列、4マナにペスが登場したので、相手に除去の際にマナを使わせることでテンポを取ることのメリットが大きくなりました。
というか単純に爆薬と火力に強いのは(・∀・)イイコトイッタ!!
それと石鍛冶の神秘家のおかげで装備品が使いやすくなったので、自分のターンに相手のマナが立って無ければ、場に出してすぐ装備!という事ができます。タフ4を葬ってさらに2マナ払うのは結構相手としてはきついはずです。
サルタリーの僧侶は、爆薬には弱いですが、火力の耐性に加えて、ブロックされないという利点があります。
火と氷の剣なんかは特に、相手にダメージが通らないと意味が無いので強いですね><
それと久しぶりに記憶の仮面なんかも使ってみようかと思います。
特に、2マナで生き物をプレイした次のターン、2マナでプレイと1マナで装備、そのままアタックで2ドロー1ディスカードの動きはとても強いですよね。
白単はアドバンテージが稼ぎにくい(息切れしやすい)デッキなので、火と氷の剣やこの装備はなかなか優秀です(`・ω・´)
というか白ウイニーでしか落ち着けない体になってしまった(´・ω・`)
最近のマイブームは、聖なる後光の騎士とサルタリーの僧侶
後光の騎士なんかはレガシー始めたころには俺の白ウイニーには必ず入ってたカードだけど、他デッキと相手してるうちに
( ^ω^)「相手はマナ拘束の薄い2マナ4/5とか5/6のクリーチャー出すのに、俺は2点クロックだけかお・・」
( ^ω^)「クロック差酷すぎて殴り合いが馬鹿らしい割には、こっちがブロックに回る時には、相手はマナがおきてるから後光の騎士残念だお」
って思ってずっと抜けてました(’A`)
しかし近年の8ソープロのおかげで、対タルモをそれほど強く意識しなくてもよくなってきました。
また、3マナに行列、4マナにペスが登場したので、相手に除去の際にマナを使わせることでテンポを取ることのメリットが大きくなりました。
というか単純に爆薬と火力に強いのは(・∀・)イイコトイッタ!!
それと石鍛冶の神秘家のおかげで装備品が使いやすくなったので、自分のターンに相手のマナが立って無ければ、場に出してすぐ装備!という事ができます。タフ4を葬ってさらに2マナ払うのは結構相手としてはきついはずです。
サルタリーの僧侶は、爆薬には弱いですが、火力の耐性に加えて、ブロックされないという利点があります。
火と氷の剣なんかは特に、相手にダメージが通らないと意味が無いので強いですね><
それと久しぶりに記憶の仮面なんかも使ってみようかと思います。
特に、2マナで生き物をプレイした次のターン、2マナでプレイと1マナで装備、そのままアタックで2ドロー1ディスカードの動きはとても強いですよね。
白単はアドバンテージが稼ぎにくい(息切れしやすい)デッキなので、火と氷の剣やこの装備はなかなか優秀です(`・ω・´)
VIPの人やら外人やらと回してました。
最近作ったデッキを3つほどうp。全部レガシーです。
いつものようにMWSからのコピペなので日本語名はないです。興味のある人は英語名で分かるだろうし、どうぞ。
白ウィニーにタルモと聖遺とクァーサルとミシュランとウィッシュボードとグリップを突っ込んだ感じ。ライオンにピュア(清浄の名誉)で3/4になるとめっちゃ強いです。
ウィッシュボードをもうちょい改良したいところ。
ちなみに外人さん一人目イタリア人 ロックス 2-0
①ボブをソープロで除去り、タルモのにらみ合いになるが行列+ピュアが決まり勝ち
②ステップ猫スタート フェッチ切ると序盤のタルモより大きいので12点削ってくれました。
十手出てきたけどウィッシュから調和スリヴァーで割り割り。行列トークンがパルスでやられるも、ミシュラン等で押し切り。
二人目 CTG 2-0
①先手こちらの学び手にWill打ってきて何かと思ったら独楽が。返しにピュアをはり、相手は相殺独楽完成させるも行列打ってそのまま勝ち
②また2tで相殺独楽完成したけど、行列が強すぎて勝ち
ここでデッキ調整
メインに十手を1枚入れ、願いで石鍛冶を持ってきたら十手を持ってこれるようにしました。
3人目 こんどはVIPで募集。
ピキュラ黒 2-0
①土地をシンクホールで割られまくるがこっちも土地ひきまくリング
ピュアのおかげで3/4になったライオンで削って行列でフィニッシュ
②願いで萎れ葉のしもべを持ってきたら、ミシュランがうっかり5/6になって勝ち。
全勝で満足したので別デッキを使用。
次は白赤黒スライなのかバーンなのか分からないデッキ。
スタンの赤白上陸に黒いれてボブと荒廃稲妻をタッチ
なんかスタンでも同じようなデッキ作れそうw
対戦相手はそのままさっきのVIPの人今度はカウンターバーンを使ってきました。
なんだかんだで2-1
①猫とボブを丁寧に除去されるも、荒廃稲妻が通っていつの間にか焼ききる。火炎破つえー
②同じく丁寧に猫を除去され、火炎破もWillされて1点たりず⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
③丁寧にry されたけど荒廃稲妻とガイドが強くて勝ち。今度は火炎破にWillされてもいいように赤霊破まで構えて完璧!
デッキチェンジ(VIPでは特に断らない限り1マッチごとにデッキを変えるのが多い)
最後はDDロックス
相手CTG
初手が囲い、ボブ、DD、呪詛術師、土地2、DDという神ハンド
で囲って渦巻く知識、Will、土地がみえたので渦巻く知識を抜き、ボブからのDDで、DDがソープロされるもボブのアド差で勝ち。眠くなったのでここで落ち。
メモ
・妙に勝ってるけど、まあリアルじゃ勝てないっすよね。そもそもカードたりないから組めないし。
・サイドの墓地対策、フェアリーの忌み者に戻しました。①脅迫で落ちない②起動にマナがいらない③カウンターをされない④インスタントタイミングで墓地リムーブ⑤リアニ相手だと2枚抜けば十分(ドレッジでも相手がトーモッドやレリックを見せてない状態だと油断すると思うので、2枚抜けば結構行けるんじゃ?)⑥墓所レリック対策を腐らせる
なんてことを考えました、どうだろうか?
・緑Wishボードを組んでる場合、メインに1枚だけ十手さしてサイドに1枚石鍛冶を入れるのがマイブーム。装備品引ききっちゃったあとの石鍛冶引きの悲劇を回避できる。
・全部のデッキが白いのはご愛嬌。
・白緑ウイニーは実は白緑デス&タックスからデス&タックスを抜いたデッキ。
・闘争の学び手はテンポが余り良くないように見えるけど、一旦3/3先制になれば超強力。
8ソープロで丁寧に司令官とメロウの騎兵を除去れば、魚にはこいつを超えることが出来ないんじゃないかと思います。司令官は飛んじゃうし、騎兵いるとタップされちゃいますからね。スティルで引かれまくると8ソープロでも限りがあるんで、そこをどうするか><
最近作ったデッキを3つほどうp。全部レガシーです。
いつものようにMWSからのコピペなので日本語名はないです。興味のある人は英語名で分かるだろうし、どうぞ。
白緑ウィニー?
// Lands
5 [IA] Plains (3)
3 [ZEN] Marsh Flats
1 [WWK] Stirring Wildwood
1 [WWK] Sejiri Steppe
4 [ON] Windswept Heath
4 [ZEN] Arid Mesa
4 [A] Savannah
1 [10E] Forest (4)
// Creatures
3 [ARB] Qasali Pridemage
3 [WWK] Loam Lion
4 [ROE] Student of Warfare
4 [ZEN] Steppe Lynx
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [CFX] Knight of the Reliquary
// Spells
2 [JU] Living Wish
3 [M10] Honor of the Pure
4 [SHM] Spectral Procession
4 [R] Swords to Plowshares
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
// Sideboard
SB: 1 [WWK] Stoneforge Mystic
SB: 1 [ZEN] Marsh Flats
SB: 2 [BOK] Umezawa’s Jitte
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 1 [SHM] Faerie Macabre
SB: 1 [WWK] Bojuka Bog
SB: 1 [SHM] Wilt-Leaf Liege
SB: 2 [TSP] Krosan Grip
SB: 1 [LG] Karakas
SB: 1 [ALA] Ranger of Eos
SB: 1 [M11] Baneslayer Angel
SB: 1 [TSP] Harmonic Sliver
白ウィニーにタルモと聖遺とクァーサルとミシュランとウィッシュボードとグリップを突っ込んだ感じ。ライオンにピュア(清浄の名誉)で3/4になるとめっちゃ強いです。
ウィッシュボードをもうちょい改良したいところ。
ちなみに外人さん一人目イタリア人 ロックス 2-0
①ボブをソープロで除去り、タルモのにらみ合いになるが行列+ピュアが決まり勝ち
②ステップ猫スタート フェッチ切ると序盤のタルモより大きいので12点削ってくれました。
十手出てきたけどウィッシュから調和スリヴァーで割り割り。行列トークンがパルスでやられるも、ミシュラン等で押し切り。
二人目 CTG 2-0
①先手こちらの学び手にWill打ってきて何かと思ったら独楽が。返しにピュアをはり、相手は相殺独楽完成させるも行列打ってそのまま勝ち
②また2tで相殺独楽完成したけど、行列が強すぎて勝ち
ここでデッキ調整
メインに十手を1枚入れ、願いで石鍛冶を持ってきたら十手を持ってこれるようにしました。
3人目 こんどはVIPで募集。
ピキュラ黒 2-0
①土地をシンクホールで割られまくるがこっちも土地ひきまくリング
ピュアのおかげで3/4になったライオンで削って行列でフィニッシュ
②願いで萎れ葉のしもべを持ってきたら、ミシュランがうっかり5/6になって勝ち。
全勝で満足したので別デッキを使用。
次は白赤黒スライなのかバーンなのか分からないデッキ。
スタンの赤白上陸に黒いれてボブと荒廃稲妻をタッチ
なんかスタンでも同じようなデッキ作れそうw
白赤黒スライ
// Lands
1 [ON] Mountain (3)
4 [A] Plateau
1 [IN] Swamp (2)
1 [IA] Plains (3)
2 [R] Badlands
2 [B] Scrubland
4 [ZEN] Marsh Flats
4 [ON] Bloodstained Mire
4 [ZEN] Arid Mesa
// Creatures
4 [ZEN] Steppe Lynx
4 [RAV] Dark Confidant
4 [ZEN] Goblin Guide
4 [EVE] Figure of Destiny
// Spells
4 [CFX] Path to Exile
4 [ALA] Blightning
4 [M10] Lightning Bolt
4 [LG] Chain Lightning
2 [VI] Fireblast
3 [FD] Magma Jet
// Sideboard
SB: 2 [PS] Orim’s Chant
SB: 2 [DK] Tormod’s Crypt
SB: 1 [SHM] Faerie Macabre
SB: 3 [EX] Price of Progress
SB: 2 [10E] Pithing Needle
SB: 2 [U] Red Elemental Blast
SB: 3 [LRW] Thoughtseize
対戦相手はそのままさっきのVIPの人今度はカウンターバーンを使ってきました。
なんだかんだで2-1
①猫とボブを丁寧に除去されるも、荒廃稲妻が通っていつの間にか焼ききる。火炎破つえー
②同じく丁寧に猫を除去され、火炎破もWillされて1点たりず⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
③丁寧にry されたけど荒廃稲妻とガイドが強くて勝ち。今度は火炎破にWillされてもいいように赤霊破まで構えて完璧!
デッキチェンジ(VIPでは特に断らない限り1マッチごとにデッキを変えるのが多い)
最後はDDロックス
DDロックス
// Lands
1 [IN] Swamp (2)
1 [WWK] Sejiri Steppe
2 [ZEN] Marsh Flats
1 [A] Savannah
2 [B] Scrubland
3 [CS] Dark Depths
1 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [10E] Forest (4)
2 [R] Bayou
4 [ZEN] Verdant Catacombs
4 [ON] Windswept Heath
1 [IA] Plains (3)
// Creatures
3 [ZEN] Vampire Hexmage
4 [RAV] Dark Confidant
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [CFX] Knight of the Reliquary
2 [UL] Mother of Runes
// Spells
4 [R] Swords to Plowshares
4 [JU] Living Wish
4 [LRW] Thoughtseize
3 [AP] Vindicate
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
2 [CFX] Path to Exile
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
// Sideboard
SB: 1 [CS] Dark Depths
SB: 1 [ZEN] Vampire Hexmage
SB: 1 [LRW] Shriekmaw
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [M10] Pithing Needle
SB: 1 [LG] Karakas
SB: 1 [M11] Baneslayer Angel
SB: 1 [SHM] Faerie Macabre
SB: 1 [WWK] Bojuka Bog
SB: 1 [TSP] Harmonic Sliver
SB: 2 [TSP] Krosan Grip
SB: 1 [WWK] Stoneforge Mystic
相手CTG
初手が囲い、ボブ、DD、呪詛術師、土地2、DDという神ハンド
で囲って渦巻く知識、Will、土地がみえたので渦巻く知識を抜き、ボブからのDDで、DDがソープロされるもボブのアド差で勝ち。眠くなったのでここで落ち。
メモ
・妙に勝ってるけど、まあリアルじゃ勝てないっすよね。そもそもカードたりないから組めないし。
・サイドの墓地対策、フェアリーの忌み者に戻しました。①脅迫で落ちない②起動にマナがいらない③カウンターをされない④インスタントタイミングで墓地リムーブ⑤リアニ相手だと2枚抜けば十分(ドレッジでも相手がトーモッドやレリックを見せてない状態だと油断すると思うので、2枚抜けば結構行けるんじゃ?)⑥墓所レリック対策を腐らせる
なんてことを考えました、どうだろうか?
・緑Wishボードを組んでる場合、メインに1枚だけ十手さしてサイドに1枚石鍛冶を入れるのがマイブーム。装備品引ききっちゃったあとの石鍛冶引きの悲劇を回避できる。
・全部のデッキが白いのはご愛嬌。
・白緑ウイニーは実は白緑デス&タックスからデス&タックスを抜いたデッキ。
・闘争の学び手はテンポが余り良くないように見えるけど、一旦3/3先制になれば超強力。
8ソープロで丁寧に司令官とメロウの騎兵を除去れば、魚にはこいつを超えることが出来ないんじゃないかと思います。司令官は飛んじゃうし、騎兵いるとタップされちゃいますからね。スティルで引かれまくると8ソープロでも限りがあるんで、そこをどうするか><
AMCで2位のデッキ。すごいっす!
動画を見たら決勝で壮絶に魚に切られてたけどw
俺は砂の殉教者まで辿りつかなかった><
レガシーはこういう全く気づかないようなのがあるからやめられない!
2位 Matsumoto Ken’ichi「TDW白単ライフゲインビートダウン『人生』」
●メインデッキ
17《平地/Plains》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
4《セラの高位僧/Serra Ascendant》
4《砂の殉教者/Martyr of Sands》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《生き残りの隠し場所/Survival Cache》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《Moat》
1《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
count:60
●サイドボード
3《沈黙/Silence》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《無のロッド/Null Rod》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《忍耐の試練/Test of Endurance》
count:15
動画を見たら決勝で壮絶に魚に切られてたけどw
俺は砂の殉教者まで辿りつかなかった><
レガシーはこういう全く気づかないようなのがあるからやめられない!
2位 Matsumoto Ken’ichi「TDW白単ライフゲインビートダウン『人生』」
●メインデッキ
17《平地/Plains》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
4《セラの高位僧/Serra Ascendant》
4《砂の殉教者/Martyr of Sands》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《生き残りの隠し場所/Survival Cache》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《Moat》
1《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
count:60
●サイドボード
3《沈黙/Silence》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《無のロッド/Null Rod》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《忍耐の試練/Test of Endurance》
count:15
なんか疲れてたので、レガシーをよそに、隣でリミテをやってました!!
通常二人用のウィンストンドラフトを3人でやるという変則技、結構面白いです^o^
しかしレガシーの方で異常は起こっていたのだった…
4回戦の1番卓、つまり決勝戦をふとみてみると、場の土地が龍髑髏の山頂、水没した地下墓地、青黒ミシュラン・・!?
そして墓地にマナリーク、セドラクシスの死霊、対戦相手の土地に張り付いている広がりゆく海
妙に見慣れた光景です、ってかどうみてもスタンのグリクシスです本当にありがとうございました。
しばらく見てたら、なんと、予感をプレイ。
わからない人も多いと思いますが、3Uソーサリーで4枚占術して2枚引くM11のコモンです。驚きです。
対戦相手の方は黒単なのですが、レリックで墓地を掃除されて墓忍びがハンドでニートになって居ました。ボブもでたら即、稲妻と終始で除去。
そのまま”ほぼ”スタンのグリクシスが優勝してしまいました。
下位のデッキも普通のレガシーのデッキが多かったですが、その中で優勝とかたまげたなあ。
デッキを見せて貰ったんですが、サイドボード含め、スタン以外のカードは1枚だけ、青黒だったか赤青だったかのショックランドが入ってました。
そして、新ジェイスが入ってるのかと思ったら、入ってませんでした。
というかサイドボードにお守りのPWニコルボーラスさんが入っていました。
ニコル様のご加護はあったとしても、本当に凄い結果だと思います。
言われてみたら、セドラクシスの死霊は確かにレガシーでも強そうですね。
通常二人用のウィンストンドラフトを3人でやるという変則技、結構面白いです^o^
しかしレガシーの方で異常は起こっていたのだった…
4回戦の1番卓、つまり決勝戦をふとみてみると、場の土地が龍髑髏の山頂、水没した地下墓地、青黒ミシュラン・・!?
そして墓地にマナリーク、セドラクシスの死霊、対戦相手の土地に張り付いている広がりゆく海
妙に見慣れた光景です、ってかどうみてもスタンのグリクシスです本当にありがとうございました。
しばらく見てたら、なんと、予感をプレイ。
わからない人も多いと思いますが、3Uソーサリーで4枚占術して2枚引くM11のコモンです。驚きです。
対戦相手の方は黒単なのですが、レリックで墓地を掃除されて墓忍びがハンドでニートになって居ました。ボブもでたら即、稲妻と終始で除去。
そのまま”ほぼ”スタンのグリクシスが優勝してしまいました。
下位のデッキも普通のレガシーのデッキが多かったですが、その中で優勝とかたまげたなあ。
デッキを見せて貰ったんですが、サイドボード含め、スタン以外のカードは1枚だけ、青黒だったか赤青だったかのショックランドが入ってました。
そして、新ジェイスが入ってるのかと思ったら、入ってませんでした。
というかサイドボードにお守りのPWニコルボーラスさんが入っていました。
ニコル様のご加護はあったとしても、本当に凄い結果だと思います。
言われてみたら、セドラクシスの死霊は確かにレガシーでも強そうですね。
夢屋でボコされたよー^o^
2010年7月5日 MTGレガシー今日も夢屋のレガシーに出てきました!
が、0-2でドロップ><
まあ引きの良い日もあれば悪い日もあるさ!
1回戦 BtB 0-2
①1t目薬瓶をWillさせ、2t目に薬瓶を通してニヤニヤしてたら
相手のハンドにソープロ2本とシャックルがあり、ハンデスしてから輪を置こうとハンデスを待っている間に2つ目のシャックル置かれてオワタ
②今度は薬瓶が1t目に通った!と思ったら即針
ハンデス引きまくるも、平地と不毛+薬瓶キープだったので、フェッチや黒い土地を引かずプレイ出来ず。次々にスネアされるクリーチャー達。明日はどっちだ!
2回戦 緑黒ロックス 0-2
①薬瓶二つあるし、不毛でもいいや引くだろ!と思ってキープ
土地全然引かず、墓忍びさんにソープロがうてずボコされる。
結局ボブとかで9枚ライブラリー掘っても土地を引かず、死亡。
死んでからトップみたら沼だった。ソープロうてねーしww
②ダブマリスタート
相手のボブをソープロで仕留めて、返しにこちらは漕ぎ手。ダブマリにしてはまあまあな出だしかと思って相手のハンドをみたら
ディード×2 タルモ×2 ボブ 土地 とかで絶望。返しに引いたボブでなんとか!と思ったらトップがパルスであっさり除去。
が、0-2でドロップ><
まあ引きの良い日もあれば悪い日もあるさ!
1回戦 BtB 0-2
①1t目薬瓶をWillさせ、2t目に薬瓶を通してニヤニヤしてたら
相手のハンドにソープロ2本とシャックルがあり、ハンデスしてから輪を置こうとハンデスを待っている間に2つ目のシャックル置かれてオワタ
②今度は薬瓶が1t目に通った!と思ったら即針
ハンデス引きまくるも、平地と不毛+薬瓶キープだったので、フェッチや黒い土地を引かずプレイ出来ず。次々にスネアされるクリーチャー達。明日はどっちだ!
2回戦 緑黒ロックス 0-2
①薬瓶二つあるし、不毛でもいいや引くだろ!と思ってキープ
土地全然引かず、墓忍びさんにソープロがうてずボコされる。
結局ボブとかで9枚ライブラリー掘っても土地を引かず、死亡。
死んでからトップみたら沼だった。ソープロうてねーしww
②ダブマリスタート
相手のボブをソープロで仕留めて、返しにこちらは漕ぎ手。ダブマリにしてはまあまあな出だしかと思って相手のハンドをみたら
ディード×2 タルモ×2 ボブ 土地 とかで絶望。返しに引いたボブでなんとか!と思ったらトップがパルスであっさり除去。
夢屋レガシー行ってきたよー^o^
2010年6月28日 MTGレガシー コメント (3)白タッチ黒ウイニーで4-0でした!ぱちぱち
ちょっと早い時間に夢屋についたので、雑巾を借りて夢屋の汚いテーブルをお掃除。
日頃の行いが良いと、運も良いようです。マナフラッドとかは流石に何回かあったけど、ダイス3回勝ったし、マリガンが2回しか無かったよー^o^
1回戦 カウンターでバーンなデッキ 2-0
①コジレックで向こうの手札みたら山ないじゃん!みたいな感じ。
②初手薬瓶で相手涙目で、漕ぎ手でしっかりアドバンテージ。
2回戦 ロックス 2-1
①土地めくれて宇宙もあったりしたけど向こうがボブ死
②マナフラッドェ…
③セラの報復者が強かった!十手で向こうがテンポ失ってくれたんでその間に空から。
3回戦 GBなポックスのデッキ 2-0
①これも相手がボブ死 囲いをいれると流石にボブ痛そう。
②相手がマリガンした後、土地1で止まったのを不毛で割って勝ち。
4回戦 扇動者型の赤単ゴブリン 2-0
①ラッキーをソープロで裁き、今日初めて輪+空漁師が決まって勝ち。
②焼却者をかなり使われるも、ゴブリンは薬瓶が無いとテンポ悪いので勝ち。
で、全勝だったんですが、4回戦までということを最初にアナウンスされており、4回戦終了時に4-0が2人だったけどそこで終了!
4回戦の対戦相手が1番目の卓でなく2番目の卓だったので、オポ差で2位になってしまいました^o^
2番卓からふと1番卓を見ると、1番卓がANT対ドレッジで、サイドから墓地対策は沢山積んでたけど精神壊しの罠抜いちゃってたのと、てっちゃんのドレッジが超ブンブンの無双モードだったのである意味であっち側じゃなくて良かったーと思いました。
これで白黒ウィニーはわしが育て切ったということにして、次は本命のDDロックスを組む作業かな!
メモ
・今日は石鍛冶と装備品で打撃力上げてみる試み。空を飛んでるクリーチャー達がやはり偉大。
・薬瓶から出す漕ぎ手が強すぎる。
・抜いたカードにもよるけど、対ゴブリン相手では、漕ぎ手は終盤は相打ちとるなり特攻するなりしたほうがいいのかも。首謀者は4まなかかってしまうので、相手がテンポ失ってくれる。
・輪が結構抜けた。そういうデッキとあたってるだけだろうけど、今3枚の枠を2枚にして1枚悟りの教示者でもいいかも。
ちょっと早い時間に夢屋についたので、雑巾を借りて夢屋の汚いテーブルをお掃除。
日頃の行いが良いと、運も良いようです。マナフラッドとかは流石に何回かあったけど、ダイス3回勝ったし、マリガンが2回しか無かったよー^o^
1回戦 カウンターでバーンなデッキ 2-0
①コジレックで向こうの手札みたら山ないじゃん!みたいな感じ。
②初手薬瓶で相手涙目で、漕ぎ手でしっかりアドバンテージ。
2回戦 ロックス 2-1
①土地めくれて宇宙もあったりしたけど向こうがボブ死
②マナフラッドェ…
③セラの報復者が強かった!十手で向こうがテンポ失ってくれたんでその間に空から。
3回戦 GBなポックスのデッキ 2-0
①これも相手がボブ死 囲いをいれると流石にボブ痛そう。
②相手がマリガンした後、土地1で止まったのを不毛で割って勝ち。
4回戦 扇動者型の赤単ゴブリン 2-0
①ラッキーをソープロで裁き、今日初めて輪+空漁師が決まって勝ち。
②焼却者をかなり使われるも、ゴブリンは薬瓶が無いとテンポ悪いので勝ち。
で、全勝だったんですが、4回戦までということを最初にアナウンスされており、4回戦終了時に4-0が2人だったけどそこで終了!
4回戦の対戦相手が1番目の卓でなく2番目の卓だったので、オポ差で2位になってしまいました^o^
2番卓からふと1番卓を見ると、1番卓がANT対ドレッジで、サイドから墓地対策は沢山積んでたけど精神壊しの罠抜いちゃってたのと、てっちゃんのドレッジが超ブンブンの無双モードだったのである意味であっち側じゃなくて良かったーと思いました。
これで白黒ウィニーはわしが育て切ったということにして、次は本命のDDロックスを組む作業かな!
メモ
・今日は石鍛冶と装備品で打撃力上げてみる試み。空を飛んでるクリーチャー達がやはり偉大。
・薬瓶から出す漕ぎ手が強すぎる。
・抜いたカードにもよるけど、対ゴブリン相手では、漕ぎ手は終盤は相打ちとるなり特攻するなりしたほうがいいのかも。首謀者は4まなかかってしまうので、相手がテンポ失ってくれる。
・輪が結構抜けた。そういうデッキとあたってるだけだろうけど、今3枚の枠を2枚にして1枚悟りの教示者でもいいかも。
MWSたのしいよー^o^
2010年6月26日 MTGレガシー コメント (4)こないだの緑願い型DDロックスを回してました。
MWS上で外人さんと対戦です。legacyって書いて募集すると1秒で人が来ます。便利です。
1アグロローム
①カラスの罪でハンデスされまくったけど、2tにDD決まって大勝利
②1t目に苦花、2t目に十手が出てきたwこれ本当にアグロロームか?ww
名誉回復で苦花壊してDD決まって勝ち。
2
面白いコンボに当たった
1t裏切り者の都セット 虹色のレンズ 通電式キー
2t玄武岩のモノリスプレイ 島セット 直感でパワーアーティファクト×3 キーでモノリスアンタップ
3tパワーアーティファクトをモノリスに付けて、威圧の杖で終了
こっち3t目にDD用意できたけど、1ターン遅かった。くやしい><
そのまま相手がPlayerLost
3
Chains of Mephistophelesっていうレジェンドのカードを使われた。
そのあとコジレックの審問でハンド確認したら吠えたける鉱山と血の署名滅びがあったんで恐らく、青系の相手メタりつつ、自分だけ吠え猛る鉱山ウメーするデッキかと思われるw
相手の吠え猛る鉱山でドローして引いた名誉回復でエンチャントと黒マナでる土地割ってボブとタルモで殴ってるうちにDDが決まって、滅びで壊れないし大勝利。
4
黒単 迫害者使った面白いデッキ。
MWSで対戦してたら、よくある感じで雑談になりました
外人「どこから接続してんの?」
俺「日本です」
外人「まじで!!日本語でhalloってなんていうの?」
俺「konnitiwaだよ~」
外人「おお、それだそれだ。俺日本語挑戦したことあるんだけど挫折しちゃったよ、AHAHA!」
俺「そうなんだー、日本語難しいからねw ところでそういう君はどこからなんだい?」
外人「ドイツなんだよー。日本語そんなに難しくないよw中国語とかヤバいしw」
俺「確かに中国語はヤバイwでもドイツ語も難しいよなー」
外人「そうなんだよ~」
みたいな会話してますた。面白いデッキ使ってくるし外人さん面白いです。
ってかトルコ人にしてもブラジル人にしても、ニューヨーカーも今日のドイツ人もみんな日本好きなんで嬉しい。
アニメの話振られると逆に困る位、奴らはサブカル好き。
天上天下とかしらねーよwwwwなんでそんなニッチなんだよwwwってことがありました。
最後に、日本語でsee youを聞かれたので、otukaresamaかsayounaraってのを教え
自分は裏でググってドイツ語でさようならauf wiedersehenって言って落ちました。楽しかった。
MWS上で外人さんと対戦です。legacyって書いて募集すると1秒で人が来ます。便利です。
1アグロローム
①カラスの罪でハンデスされまくったけど、2tにDD決まって大勝利
②1t目に苦花、2t目に十手が出てきたwこれ本当にアグロロームか?ww
名誉回復で苦花壊してDD決まって勝ち。
2
面白いコンボに当たった
1t裏切り者の都セット 虹色のレンズ 通電式キー
2t玄武岩のモノリスプレイ 島セット 直感でパワーアーティファクト×3 キーでモノリスアンタップ
3tパワーアーティファクトをモノリスに付けて、威圧の杖で終了
こっち3t目にDD用意できたけど、1ターン遅かった。くやしい><
そのまま相手がPlayerLost
3
Chains of Mephistophelesっていうレジェンドのカードを使われた。
そのあとコジレックの審問でハンド確認したら吠えたける鉱山と血の署名滅びがあったんで恐らく、青系の相手メタりつつ、自分だけ吠え猛る鉱山ウメーするデッキかと思われるw
相手の吠え猛る鉱山でドローして引いた名誉回復でエンチャントと黒マナでる土地割ってボブとタルモで殴ってるうちにDDが決まって、滅びで壊れないし大勝利。
4
黒単 迫害者使った面白いデッキ。
MWSで対戦してたら、よくある感じで雑談になりました
外人「どこから接続してんの?」
俺「日本です」
外人「まじで!!日本語でhalloってなんていうの?」
俺「konnitiwaだよ~」
外人「おお、それだそれだ。俺日本語挑戦したことあるんだけど挫折しちゃったよ、AHAHA!」
俺「そうなんだー、日本語難しいからねw ところでそういう君はどこからなんだい?」
外人「ドイツなんだよー。日本語そんなに難しくないよw中国語とかヤバいしw」
俺「確かに中国語はヤバイwでもドイツ語も難しいよなー」
外人「そうなんだよ~」
みたいな会話してますた。面白いデッキ使ってくるし外人さん面白いです。
ってかトルコ人にしてもブラジル人にしても、ニューヨーカーも今日のドイツ人もみんな日本好きなんで嬉しい。
アニメの話振られると逆に困る位、奴らはサブカル好き。
天上天下とかしらねーよwwwwなんでそんなニッチなんだよwwwってことがありました。
最後に、日本語でsee youを聞かれたので、otukaresamaかsayounaraってのを教え
自分は裏でググってドイツ語でさようならauf wiedersehenって言って落ちました。楽しかった。
最強デッキできたよー^o^
2010年6月21日 MTGレガシー コメント (4)薄井さんが、土曜日にDDでドレッドノートなデッキを持ってくる→ボコされて涙目になる→弄る→最強デッキできたよー^o^
調整過程
DDとノートどっちかに絞ろうぜ
→DDに絞るならもういっそ青抜いて聖遺の騎士で暗黒の深部持ってきたり殴ったりすればよくね?w
→緑願いでウィッシュボードして完璧!
→完成!(前日夜)
適当に色んなデッキ相手に回したら、かなり良い感じ。っつか思ったよりDD決まるし
ボブやタルモ、聖遺に除去を打ってくれるのでDDでそのまま勝てる。
仮にトークンやられてもその後に、ウィッシュからのアックザーンで勝てたりする。
悪斬はただ強すぎでヤバイw
本番でこのデッキを使う薄井さん本人が全然回してないことを除けばデッキパワー的にはトップメタに引けを取らないと思う。
未定なSBにはメタを読んで、仕組まれた疫病とかでいいかなって感じ。
自分で使ってる訳じゃないけど、やっぱり薄井さんが最初に言ってた通り、墓地対策ではイクスリッドの看守入れるべきだったかも。
バーンとかの対策もいれた方が良かったけど何いれるかわからん。ロクソドンの教主かキッチンかなあとは思うけど、教主は重く、キッチンは一度墓地に落ちてくれないと4点ゲインできないので、ROEで出てきた孤独な宣教師ってカードはワンチャンスあるのではないかと思ったり。悪斬まで繋がるなら悪斬でいいんだけどね。
// Lands
1 [R] Swamp (1)
1 [P3] Plains (2)
1 [WWK] Bojuka Bog
3 [CS] Dark Depths
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [CHK] Forest (2)
1 [A] Savannah
2 [ON] Windswept Heath
3 [ZEN] Verdant Catacombs
3 [ZEN] Marsh Flats
2 [U] Bayou
2 [A] Scrubland
// Creatures
4 [R] Birds of Paradise
4 [RAV] Dark Confidant
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [CFX] Knight of the Reliquary
3 [ZEN] Vampire Hexmage
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [ROE] Inquisition of Kozilek
4 [A] Swords to Plowshares
4 [AP] Vindicate
4 [JU] Living Wish
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
// Sideboard
SB: 1 [WWK] Bojuka Bog
SB: 1 [CS] Dark Depths
SB: 1 [ZEN] Vampire Hexmage
SB: 1 [FD] Eternal Witness
SB: 1 [M10] Baneslayer Angel
SB: 1 [TSP] Harmonic Sliver
SB: 1 [FUT] Yixlid Jailer
SB: 1 [LRW] Gaddock Teeg
SB: 1 [LG] Karakas
SB: 2 [M10] Pithing Needle
SB: 1 [ALA] Fleshbag Marauder
SB: 3 未定
え、俺?俺は白黒なデッキで出て2-2でドロップしますた。
基本的に普段からレガシー回してなすぎるせいで、練習不足だったと思う。勝ちは拾った勝ちで、負けはミスで負けてる感じ。
1回戦 バーン 2-1
①発展の代価で引き分け(相手がライフ1でフェッチ切れず)
②十手で勝ち
③ボブのライフルーズいたくて、焼き尽くされて負け
④漕ぎ手強くて勝ち
2回戦 ドレッジ 1-2
①プレイングミスして負け
②トップがトーモッドの墓所で勝ち
③お互いトリマリから、相手が打開2発打って、流石に発掘が繋がって負け
3回戦 黒単 2-1
①こっちダブマリから相手が囲い→ヒム→ヒム→マラキール門番→墓しのびでオワタ
②向こうの人がライフ計算間違って勝ち
③ルーンの母で学び手の二段攻撃を通しまくって勝ち
4回戦 白青なビート? 0-2
中文で知らないカード使われまくって切れそう。1枚はオラクルをジャッジに頼んだけど、掛かった時間からして、2枚3枚とオラクル確認を頼むのはメンドイ。分からん殺しでビキビキしたのでドロップ。
調整過程
DDとノートどっちかに絞ろうぜ
→DDに絞るならもういっそ青抜いて聖遺の騎士で暗黒の深部持ってきたり殴ったりすればよくね?w
→緑願いでウィッシュボードして完璧!
→完成!(前日夜)
適当に色んなデッキ相手に回したら、かなり良い感じ。っつか思ったよりDD決まるし
ボブやタルモ、聖遺に除去を打ってくれるのでDDでそのまま勝てる。
仮にトークンやられてもその後に、ウィッシュからのアックザーンで勝てたりする。
悪斬はただ強すぎでヤバイw
本番でこのデッキを使う薄井さん本人が全然回してないことを除けばデッキパワー的にはトップメタに引けを取らないと思う。
未定なSBにはメタを読んで、仕組まれた疫病とかでいいかなって感じ。
自分で使ってる訳じゃないけど、やっぱり薄井さんが最初に言ってた通り、墓地対策ではイクスリッドの看守入れるべきだったかも。
バーンとかの対策もいれた方が良かったけど何いれるかわからん。ロクソドンの教主かキッチンかなあとは思うけど、教主は重く、キッチンは一度墓地に落ちてくれないと4点ゲインできないので、ROEで出てきた孤独な宣教師ってカードはワンチャンスあるのではないかと思ったり。悪斬まで繋がるなら悪斬でいいんだけどね。
// Lands
1 [R] Swamp (1)
1 [P3] Plains (2)
1 [WWK] Bojuka Bog
3 [CS] Dark Depths
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [CHK] Forest (2)
1 [A] Savannah
2 [ON] Windswept Heath
3 [ZEN] Verdant Catacombs
3 [ZEN] Marsh Flats
2 [U] Bayou
2 [A] Scrubland
// Creatures
4 [R] Birds of Paradise
4 [RAV] Dark Confidant
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [CFX] Knight of the Reliquary
3 [ZEN] Vampire Hexmage
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [ROE] Inquisition of Kozilek
4 [A] Swords to Plowshares
4 [AP] Vindicate
4 [JU] Living Wish
2 [CHK] Sensei’s Divining Top
// Sideboard
SB: 1 [WWK] Bojuka Bog
SB: 1 [CS] Dark Depths
SB: 1 [ZEN] Vampire Hexmage
SB: 1 [FD] Eternal Witness
SB: 1 [M10] Baneslayer Angel
SB: 1 [TSP] Harmonic Sliver
SB: 1 [FUT] Yixlid Jailer
SB: 1 [LRW] Gaddock Teeg
SB: 1 [LG] Karakas
SB: 2 [M10] Pithing Needle
SB: 1 [ALA] Fleshbag Marauder
SB: 3 未定
え、俺?俺は白黒なデッキで出て2-2でドロップしますた。
基本的に普段からレガシー回してなすぎるせいで、練習不足だったと思う。勝ちは拾った勝ちで、負けはミスで負けてる感じ。
1回戦 バーン 2-1
①発展の代価で引き分け(相手がライフ1でフェッチ切れず)
②十手で勝ち
③ボブのライフルーズいたくて、焼き尽くされて負け
④漕ぎ手強くて勝ち
2回戦 ドレッジ 1-2
①プレイングミスして負け
②トップがトーモッドの墓所で勝ち
③お互いトリマリから、相手が打開2発打って、流石に発掘が繋がって負け
3回戦 黒単 2-1
①こっちダブマリから相手が囲い→ヒム→ヒム→マラキール門番→墓しのびでオワタ
②向こうの人がライフ計算間違って勝ち
③ルーンの母で学び手の二段攻撃を通しまくって勝ち
4回戦 白青なビート? 0-2
中文で知らないカード使われまくって切れそう。1枚はオラクルをジャッジに頼んだけど、掛かった時間からして、2枚3枚とオラクル確認を頼むのはメンドイ。分からん殺しでビキビキしたのでドロップ。
デッキを組んではぶっ壊しての繰り返しをしています。のんけですこんばんわ。
実際組むかは分かりませんが、魚が組めるようにと思って珊瑚兜の司令官を買いました。
秋葉のショップをあさって最安値の280円で買いましたが、むーみんさんはROE発売日に140円とかで買ってたので、あれは正解だったと思います。
良く考えると4/4フライヤーでロードになる魚とかやばすぎですよね。
ただでさえ飛行持ちのクリーチャーはレガシーで強いですしね。
微妙じゃね?とか言ってた俺の目は完全に節穴です。本当にありがとうございました。
トップ8しか見てないですが、2人魚がいた気がしたので実際AMCの上位にも魚が増えたみたいです。
新ジェイスが流行っているんですが、4マナと重いので、もみ消しや不毛で土地を攻めるのはメタにあってるんじゃないでしょうか。もみ消しはANTにも強いですし。でも逆にスティルを置いてゆっくりモードの場合は相手の土地が伸びてしまうので、Dazeケアされてしまうようになるわ、新ジェイスのマナ域になってしまうわでどうなの?と思ったりもします。新ジェイスが出てしまったら、行き詰まりの3ドローのアドバンテージ位あっさりもってかれる気がします。勿論薬瓶が置いてあれば文句無くゆっくりは最強だと思います。
魚といえば、初めてレガシーに触ったのが、人形さんから借りた魚だった気がします。白タッチしてソープロが突っ込まれている形でしたが、あの時は楽しかったですね。
白じゃなくて赤を入れたのを白井か誰かが作ってたし、緑入れてタルモッモーを突っ込んだのを薄井さんが作ってた気がする。他色を入れるとフェッチが入るので、渦巻く知識も入れれるようになるのかな?除去も対ビートでとても心強いと思います。
が、しかし俺は青絡みのデュアランがトロピーしかないのでとても手が出せそうもありませんorz
魚は置いといて、というか魚もですがレガシーのデッキを弄っているとやっぱり白ウイニーが弄りたくなってきます。ZOOのパーツは揃っているので、同じビートならZOOでもいいんですが白ウイニーはZOO以上に弄りがいがありますし、白ウイニーで勝つと嬉しいです。
どういう白ウイニーにしようかと悩んでるとデッキが完成せずに結局ぶっつけ本番になっちゃいます。
そんな今のお気に入りは、ZENの1Wのコモンクリーチャー、コーの空漁師。
こいつは場に出たときに、自分のコントロールしているパーマネント一つを手札に戻すCIPが付いています。恐らくデメリットとして設計されたんでしょう。普通にプレイする場合は土地や場に出てるクリーチャーなんかを戻さないといけないので、テンポ面で微妙じゃね?なんて思っちゃいますが、
土地が止まってるときは土地を戻してそのままセットしてって感じで実質1マナ2/3フライヤーとしてプレイできるので結構強いです。そしてさらに、こいつの真価は霊気の薬瓶から場に出すときにあります。
①除去の回避
俺のルーンの母がやられそうだ!セラの報復者がやられそうだ!!
ってときに除去を回避するのに使えます。勿論他色を入れた時は、ボブを除去られちゃう!って時や、俺のタルモッモーが危ない!って時に使えばおkです。
②マナ加速
土地を戻せるので、土地が止まってるときに、マナを出してから薬瓶から出した空漁師で土地を戻し、再びプレイすると、マナが増えます。なんか凄いぜ!
③忘却の輪が2回使えるよ!
忘却の輪をプレイ→場に出たときに誘発がスタックに詰まれます。→スタック解決前に薬瓶から空漁師で忘却の輪をハンドに戻してしまいましょう。
そうすると忘却の輪を再利用できます。1枚で2度お得ですね。勿論コロンドールのマンガラでも使えますし、普通にCIP持ってるカードなら手札に戻して使いまわしできます。
色々悪さできそうで楽しそうなんで、しばらくこいつを弄り倒してみようと思ってます。
遊んでやってください><
実際組むかは分かりませんが、魚が組めるようにと思って珊瑚兜の司令官を買いました。
秋葉のショップをあさって最安値の280円で買いましたが、むーみんさんはROE発売日に140円とかで買ってたので、あれは正解だったと思います。
良く考えると4/4フライヤーでロードになる魚とかやばすぎですよね。
ただでさえ飛行持ちのクリーチャーはレガシーで強いですしね。
微妙じゃね?とか言ってた俺の目は完全に節穴です。本当にありがとうございました。
トップ8しか見てないですが、2人魚がいた気がしたので実際AMCの上位にも魚が増えたみたいです。
新ジェイスが流行っているんですが、4マナと重いので、もみ消しや不毛で土地を攻めるのはメタにあってるんじゃないでしょうか。もみ消しはANTにも強いですし。でも逆にスティルを置いてゆっくりモードの場合は相手の土地が伸びてしまうので、Dazeケアされてしまうようになるわ、新ジェイスのマナ域になってしまうわでどうなの?と思ったりもします。新ジェイスが出てしまったら、行き詰まりの3ドローのアドバンテージ位あっさりもってかれる気がします。勿論薬瓶が置いてあれば文句無くゆっくりは最強だと思います。
魚といえば、初めてレガシーに触ったのが、人形さんから借りた魚だった気がします。白タッチしてソープロが突っ込まれている形でしたが、あの時は楽しかったですね。
白じゃなくて赤を入れたのを白井か誰かが作ってたし、緑入れてタルモッモーを突っ込んだのを薄井さんが作ってた気がする。他色を入れるとフェッチが入るので、渦巻く知識も入れれるようになるのかな?除去も対ビートでとても心強いと思います。
が、しかし俺は青絡みのデュアランがトロピーしかないのでとても手が出せそうもありませんorz
魚は置いといて、というか魚もですがレガシーのデッキを弄っているとやっぱり白ウイニーが弄りたくなってきます。ZOOのパーツは揃っているので、同じビートならZOOでもいいんですが白ウイニーはZOO以上に弄りがいがありますし、白ウイニーで勝つと嬉しいです。
どういう白ウイニーにしようかと悩んでるとデッキが完成せずに結局ぶっつけ本番になっちゃいます。
そんな今のお気に入りは、ZENの1Wのコモンクリーチャー、コーの空漁師。
こいつは場に出たときに、自分のコントロールしているパーマネント一つを手札に戻すCIPが付いています。恐らくデメリットとして設計されたんでしょう。普通にプレイする場合は土地や場に出てるクリーチャーなんかを戻さないといけないので、テンポ面で微妙じゃね?なんて思っちゃいますが、
土地が止まってるときは土地を戻してそのままセットしてって感じで実質1マナ2/3フライヤーとしてプレイできるので結構強いです。そしてさらに、こいつの真価は霊気の薬瓶から場に出すときにあります。
①除去の回避
俺のルーンの母がやられそうだ!セラの報復者がやられそうだ!!
ってときに除去を回避するのに使えます。勿論他色を入れた時は、ボブを除去られちゃう!って時や、俺のタルモッモーが危ない!って時に使えばおkです。
②マナ加速
土地を戻せるので、土地が止まってるときに、マナを出してから薬瓶から出した空漁師で土地を戻し、再びプレイすると、マナが増えます。なんか凄いぜ!
③忘却の輪が2回使えるよ!
忘却の輪をプレイ→場に出たときに誘発がスタックに詰まれます。→スタック解決前に薬瓶から空漁師で忘却の輪をハンドに戻してしまいましょう。
そうすると忘却の輪を再利用できます。1枚で2度お得ですね。勿論コロンドールのマンガラでも使えますし、普通にCIP持ってるカードなら手札に戻して使いまわしできます。
色々悪さできそうで楽しそうなんで、しばらくこいつを弄り倒してみようと思ってます。
遊んでやってください><
うすいさんの家で調整会とか言う話らしいので
2010年5月14日 MTGレガシー白ウイニーで突撃@レガシー
今日はまずこんな感じで
// Lands
4 [ZEN] Arid Mesa
4 [ON] Windswept Heath
2 [ON] Flooded Strand
10 [P3] Plains (1)
// Creatures
4 [ALA] Knight of the White Orchid
4 [ZEN] Kor Skyfisher
3 [ROE] Student of Warfare
4 [ZEN] Steppe Lynx
4 [EVE] Figure of Destiny
3 [TSP] Serra Avenger
2 [SHM] Kitchen Finks
1 [ALA] Ethersworn Canonist
// Spells
4 [M10] Honor of the Pure
4 [CFX] Path to Exile
4 [SHM] Spectral Procession
1 [6E] Enlightened Tutor
1 [ALA] Relic of Progenitus
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
// Sideboard
SB: 1 [LRW] Oblivion Ring
SB: 1 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [SHM] Faerie Macabre
SB: 1 [M10] Pithing Needle
SB: 3 [4E] Swords to Plowshares
SB: 4 [ZEN] Mindbreak Trap
SB: 1 [6E] Enlightened Tutor
SB: 1 [ALA] Ethersworn Canonist
SB後1枚は適当に。
メモ
相手に土地が3枚並ばないので、百蘭の騎士が余り強くないかもしれない→1枚抜け
メインを流刑からソープロ、サイドを流刑に
ブン回り重視でアジャニを投入→キッチン抜け
エンチューで持ってこれるアーティファクトの土地はどうしようね?
SBにラスゴを投入。
大祖師とかどうにもならないので。
あれ、寝坊したwww
今日はまずこんな感じで
// Lands
4 [ZEN] Arid Mesa
4 [ON] Windswept Heath
2 [ON] Flooded Strand
10 [P3] Plains (1)
// Creatures
4 [ALA] Knight of the White Orchid
4 [ZEN] Kor Skyfisher
3 [ROE] Student of Warfare
4 [ZEN] Steppe Lynx
4 [EVE] Figure of Destiny
3 [TSP] Serra Avenger
2 [SHM] Kitchen Finks
1 [ALA] Ethersworn Canonist
// Spells
4 [M10] Honor of the Pure
4 [CFX] Path to Exile
4 [SHM] Spectral Procession
1 [6E] Enlightened Tutor
1 [ALA] Relic of Progenitus
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
// Sideboard
SB: 1 [LRW] Oblivion Ring
SB: 1 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [SHM] Faerie Macabre
SB: 1 [M10] Pithing Needle
SB: 3 [4E] Swords to Plowshares
SB: 4 [ZEN] Mindbreak Trap
SB: 1 [6E] Enlightened Tutor
SB: 1 [ALA] Ethersworn Canonist
SB後1枚は適当に。
メモ
相手に土地が3枚並ばないので、百蘭の騎士が余り強くないかもしれない→1枚抜け
メインを流刑からソープロ、サイドを流刑に
ブン回り重視でアジャニを投入→キッチン抜け
エンチューで持ってこれるアーティファクトの土地はどうしようね?
SBにラスゴを投入。
大祖師とかどうにもならないので。
あれ、寝坊したwww
最近見向きもされないピキュラ黒
2010年4月3日 MTGレガシー石鍛冶のおかげで苦花十手がしやすくなったと思うので、ピキュラに混ぜる感じで作成。
一人回ししかしてないので、どう動くかは分からないw
// Lands
4 [TE] Wasteland
2 [EVE] Fetid Heath
1 [ZEN] Verdant Catacombs
3 [10E] Swamp (3)
4 [ZEN] Marsh Flats
2 [B] Plains (2)
4 [U] Scrubland
// Creatures
3 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [M10] Hypnotic Specter
4 [RAV] Dark Confidant
// Spells
3 [LRW] Thoughtseize
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
4 [MOR] Bitterblossom
4 [AP] Vindicate
4 [B] Swords to Plowshares
1 [MR] Mask of Memory
1 [DS] Sword of Fire and Ice
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [5E] Dark Ritual
4 [FE] Hymn to Tourach (1)
そして白ウイニー
光輝王の昇天が最近のマイブーム
// Lands
3 [TE] Wasteland
1 [TSP] Flagstones of Trokair
17 [TSP] Plains (4)
// Creatures
4 [EVE] Figure of Destiny
3 [TSP] Serra Avenger
3 [UL] Mother of Runes
3 [WWK] Stoneforge Mystic
// Spells
4 [SHM] Spectral Procession
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
3 [LRW] Oblivion Ring
4 [PLC] Mana Tithe
4 [U] Swords to Plowshares
1 [MR] Mask of Memory
1 [DS] Sword of Fire and Ice
3 [ZEN] Luminarch Ascension
2 [7E] Wrath of God
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
一人回ししかしてないので、どう動くかは分からないw
// Lands
4 [TE] Wasteland
2 [EVE] Fetid Heath
1 [ZEN] Verdant Catacombs
3 [10E] Swamp (3)
4 [ZEN] Marsh Flats
2 [B] Plains (2)
4 [U] Scrubland
// Creatures
3 [WWK] Stoneforge Mystic
4 [M10] Hypnotic Specter
4 [RAV] Dark Confidant
// Spells
3 [LRW] Thoughtseize
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
4 [MOR] Bitterblossom
4 [AP] Vindicate
4 [B] Swords to Plowshares
1 [MR] Mask of Memory
1 [DS] Sword of Fire and Ice
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [5E] Dark Ritual
4 [FE] Hymn to Tourach (1)
そして白ウイニー
光輝王の昇天が最近のマイブーム
// Lands
3 [TE] Wasteland
1 [TSP] Flagstones of Trokair
17 [TSP] Plains (4)
// Creatures
4 [EVE] Figure of Destiny
3 [TSP] Serra Avenger
3 [UL] Mother of Runes
3 [WWK] Stoneforge Mystic
// Spells
4 [SHM] Spectral Procession
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
3 [LRW] Oblivion Ring
4 [PLC] Mana Tithe
4 [U] Swords to Plowshares
1 [MR] Mask of Memory
1 [DS] Sword of Fire and Ice
3 [ZEN] Luminarch Ascension
2 [7E] Wrath of God
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
バントに魚を入れるという発想
2010年3月12日 MTGレガシー コメント (3)こないだお披露目したデッキ。
バントに魚を入れた結果がこれだよ!
サイドは人形さんと考え中。なんかとっても強そうです。
// Lands
4 [R] Tropical Island
1 [R] Savannah
3 [R] Tundra
4 [ZEN] Misty Rainforest
3 [ON] Flooded Strand
1 [TSP] Plains (4)
1 [P3] Forest (3)
2 [TE] Island (3)
1 [ON] Windswept Heath
// Creatures
4 [CFX] Noble Hierarch
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [ALA] Rhox War Monk
4 [LRW] Mulldrifter
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [MM] Brainstorm
2 [M10] Ponder
4 [R] Swords to Plowshares
3 [NE] Daze
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [ALA] Bant Charm
4 [AL] Force of Will
// Sideboard
SB: 3 [SC] Stifle
SB: 2 [CFX] Path to Exile
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [ZEN] Ravenous Trap
SB: 2 [MOR] Reveillark
SB: 3 [ARB] Qasali Pridemage
SB: 1 [LRW] Sower of Temptation
十手の2枚を削って、大祖師とオーダーを入れてもいいかも。
1枚刺しのカードでも渦巻く知識と魚でかなり楽にひいてこれますね。
バントに魚を入れた結果がこれだよ!
サイドは人形さんと考え中。なんかとっても強そうです。
// Lands
4 [R] Tropical Island
1 [R] Savannah
3 [R] Tundra
4 [ZEN] Misty Rainforest
3 [ON] Flooded Strand
1 [TSP] Plains (4)
1 [P3] Forest (3)
2 [TE] Island (3)
1 [ON] Windswept Heath
// Creatures
4 [CFX] Noble Hierarch
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [ALA] Rhox War Monk
4 [LRW] Mulldrifter
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [MM] Brainstorm
2 [M10] Ponder
4 [R] Swords to Plowshares
3 [NE] Daze
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [ALA] Bant Charm
4 [AL] Force of Will
// Sideboard
SB: 3 [SC] Stifle
SB: 2 [CFX] Path to Exile
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [ZEN] Ravenous Trap
SB: 2 [MOR] Reveillark
SB: 3 [ARB] Qasali Pridemage
SB: 1 [LRW] Sower of Temptation
十手の2枚を削って、大祖師とオーダーを入れてもいいかも。
1枚刺しのカードでも渦巻く知識と魚でかなり楽にひいてこれますね。
レガシー、スタンダード共にZOOを使ってます。
レガシーのZOOは、量産型のナヤバーンでは無く、
メインから十手を入れて、若干ビート寄りなデッキにしてます。
レガシーでは4/4のサイズがクリティカルな大きさなので、意外に大立者は重宝します。
たまに8/8飛行先制になって勝負を決めてくれたりもしますが、もみ消されると悲惨です。
大立者だともみ消しでテンポ取られるのと、スロットの関係上ラバマンサーさんがサイドに落ちてるので、魚に若干弱くなってる気がします。
// Lands
4 [ON] Wooded Foothills
4 [ON] Windswept Heath
2 [B] Taiga
2 [R] Plateau
1 [U] Savannah
1 [US] Forest (3)
1 [ST] Plains (4)
1 [LRW] Mountain (1)
3 [TE] Wasteland
3 [ZEN] Arid Mesa
// Creatures
4 [ALA] Wild Nacatl
4 [R] Kird Ape
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [ARB] Qasali Pridemage
2 [EVE] Figure of Destiny
2 [ALA] Ranger of Eos
3 [CFX] Knight of the Reliquary
1 [LRW] Goldmeadow Harrier
// Spells
4 [R] Lightning Bolt
4 [CFX] Path to Exile
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [LG] Chain Lightning
// Sideboard
SB: 1 [ALA] Relic of Progenitus
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [TSP] Krosan Grip
SB: 3 [LRW] Gaddock Teeg
SB: 3 [TO] Grim Lavamancer
SB: 3 [PLC] Mana Tithe
SB: 1 [PS] Orim’s Chant
レガシーのZOOは、量産型のナヤバーンでは無く、
メインから十手を入れて、若干ビート寄りなデッキにしてます。
レガシーでは4/4のサイズがクリティカルな大きさなので、意外に大立者は重宝します。
たまに8/8飛行先制になって勝負を決めてくれたりもしますが、もみ消されると悲惨です。
大立者だともみ消しでテンポ取られるのと、スロットの関係上ラバマンサーさんがサイドに落ちてるので、魚に若干弱くなってる気がします。
// Lands
4 [ON] Wooded Foothills
4 [ON] Windswept Heath
2 [B] Taiga
2 [R] Plateau
1 [U] Savannah
1 [US] Forest (3)
1 [ST] Plains (4)
1 [LRW] Mountain (1)
3 [TE] Wasteland
3 [ZEN] Arid Mesa
// Creatures
4 [ALA] Wild Nacatl
4 [R] Kird Ape
4 [FUT] Tarmogoyf
4 [ARB] Qasali Pridemage
2 [EVE] Figure of Destiny
2 [ALA] Ranger of Eos
3 [CFX] Knight of the Reliquary
1 [LRW] Goldmeadow Harrier
// Spells
4 [R] Lightning Bolt
4 [CFX] Path to Exile
2 [BOK] Umezawa’s Jitte
4 [LG] Chain Lightning
// Sideboard
SB: 1 [ALA] Relic of Progenitus
SB: 2 [TSB] Tormod’s Crypt
SB: 2 [TSP] Krosan Grip
SB: 3 [LRW] Gaddock Teeg
SB: 3 [TO] Grim Lavamancer
SB: 3 [PLC] Mana Tithe
SB: 1 [PS] Orim’s Chant