イニストラードフルスポイラーだってお
2011年9月21日 TCG全般ちゃんとみるのはめんどいので、白ウイニー視点での半分は自分用メモ
・教区の勇者
1マナ域のクリーチャー
ある程度人間にデッキを寄せないといけないが、環境に優良な人間がたくさんいるので
1t勇者プレイからの2t目に人間を1枚プレイするだけで1マナ2/2と、十分に仕事はしてくれる。
問題はあとで引いたときに弱いという白の1マナクリーチャーの根本的な課題が解決できていないこと。
打点で言えばステップのオオヤマネコよりも圧倒的に低い。(1tネコ2tフェッチ3tフェッチの分のクロックを出すのには1t勇者、2t人間、3t人間で4t目まで殴らないといけない。)
ネコの持っていた
①初手にないと(後から引くと)残念 ②土地を引かないと残念
という類の不安定感だけが残っている印象を受ける。
利点は
①人間であること
②クロックは細いが、サイズが安定すること
③↑のため、2t電弧の痕跡でアド取られなくてすんだりする
④大立者、学び手と違って、マナが掛からないためテンポを阻害されないこと
もちろん環境次第だが、1マナ2/2で満足できる、あるいは全体除去が余り積まれず、3体目以降の人間をガンガンブッパプレイできる環境なら
積極的に使っていって損はない強いカードだと思う。
逆にこれを積まない場合は白ウィニーは成立しないのでは?というカード。
環境に合って無くても、白ウイニー組むならワンチャンスを信じて使えってことですね。
・宿命の旅人
1マナ域の人間クリーチャー
墓地に落ちたら1/1スピリットトークンが出てくるという凄い除去体制持ち。
ポイントは墓地に落ちるまではたんなる1/1のバニラでしかないこと。線が細い。
4t目くらいに死んで1/1スピリットがでてきたからなんなの?状態に陥りそうではある。
環境がラスゴ環境なら返しに装備品つけて殴るプランがあるので十分に強い。
そこに価値を見出せなければ1マナ2/1が優先されそう。
ビート環境ならギデオンの法の番人(タッパー)が優先されそう。
・修道院の若者/不浄の悪鬼
2マナ域のクリーチャー
場に出るときは1/1人間だが、次のターンまで生き残ればアップキープ時に裏返して3/3になれる。
○殴るときは2マナ3/3と、単体でクロック刻んでくれる。仕事してくれる。
○場に出るときは人間。
×裏返すと黒のクリーチャーになる。清浄の名誉が効かない。
×裏返すまで1/1なのでブロックしようとするとダメ。火力体制低い。
2マナ域の主力のひとつになりそうなカード。
ただ、精鋭の審問官、修道院の若者、堂々たる撤廃者と、3種類も良カードがあるので
どのカードを使うか迷う。
・悪鬼の狩人
未達内臓の3マナ域クリーチャー
多分使わない。
・弱者の師
1マナでパワー2以下のクリーチャーをキャントリップ付きにしてくれる凄い先生。
3マナ域なので
ミラディンの十字軍、刃の接合者と競合してしまうのが難点。
というわけで
クリーチャー26
1マナ 教区の勇者4 尖兵の精鋭4
2マナ 堂々たる撤廃者3 精鋭の審問官4
3マナ ミラディンの十字軍4 刃の接合者3
4マナ 刃砦の英雄4
スペル10
清浄の名誉4
忘却の輪4
戦争と平和の剣2(饗宴と飢餓の剣)
平地24
こんなデッキになったけどあんまり勝てる気がしない・・・
・教区の勇者
1マナ域のクリーチャー
ある程度人間にデッキを寄せないといけないが、環境に優良な人間がたくさんいるので
1t勇者プレイからの2t目に人間を1枚プレイするだけで1マナ2/2と、十分に仕事はしてくれる。
問題はあとで引いたときに弱いという白の1マナクリーチャーの根本的な課題が解決できていないこと。
打点で言えばステップのオオヤマネコよりも圧倒的に低い。(1tネコ2tフェッチ3tフェッチの分のクロックを出すのには1t勇者、2t人間、3t人間で4t目まで殴らないといけない。)
ネコの持っていた
①初手にないと(後から引くと)残念 ②土地を引かないと残念
という類の不安定感だけが残っている印象を受ける。
利点は
①人間であること
②クロックは細いが、サイズが安定すること
③↑のため、2t電弧の痕跡でアド取られなくてすんだりする
④大立者、学び手と違って、マナが掛からないためテンポを阻害されないこと
もちろん環境次第だが、1マナ2/2で満足できる、あるいは全体除去が余り積まれず、3体目以降の人間をガンガンブッパプレイできる環境なら
積極的に使っていって損はない強いカードだと思う。
逆にこれを積まない場合は白ウィニーは成立しないのでは?というカード。
環境に合って無くても、白ウイニー組むならワンチャンスを信じて使えってことですね。
・宿命の旅人
1マナ域の人間クリーチャー
墓地に落ちたら1/1スピリットトークンが出てくるという凄い除去体制持ち。
ポイントは墓地に落ちるまではたんなる1/1のバニラでしかないこと。線が細い。
4t目くらいに死んで1/1スピリットがでてきたからなんなの?状態に陥りそうではある。
環境がラスゴ環境なら返しに装備品つけて殴るプランがあるので十分に強い。
そこに価値を見出せなければ1マナ2/1が優先されそう。
ビート環境ならギデオンの法の番人(タッパー)が優先されそう。
・修道院の若者/不浄の悪鬼
2マナ域のクリーチャー
場に出るときは1/1人間だが、次のターンまで生き残ればアップキープ時に裏返して3/3になれる。
○殴るときは2マナ3/3と、単体でクロック刻んでくれる。仕事してくれる。
○場に出るときは人間。
×裏返すと黒のクリーチャーになる。清浄の名誉が効かない。
×裏返すまで1/1なのでブロックしようとするとダメ。火力体制低い。
2マナ域の主力のひとつになりそうなカード。
ただ、精鋭の審問官、修道院の若者、堂々たる撤廃者と、3種類も良カードがあるので
どのカードを使うか迷う。
・悪鬼の狩人
未達内臓の3マナ域クリーチャー
多分使わない。
・弱者の師
1マナでパワー2以下のクリーチャーをキャントリップ付きにしてくれる凄い先生。
3マナ域なので
ミラディンの十字軍、刃の接合者と競合してしまうのが難点。
というわけで
クリーチャー26
1マナ 教区の勇者4 尖兵の精鋭4
2マナ 堂々たる撤廃者3 精鋭の審問官4
3マナ ミラディンの十字軍4 刃の接合者3
4マナ 刃砦の英雄4
スペル10
清浄の名誉4
忘却の輪4
戦争と平和の剣2(饗宴と飢餓の剣)
平地24
こんなデッキになったけどあんまり勝てる気がしない・・・
コメント