半分は自分用メモ
大抵、デッキを組むさいに
~のデッキに強くするためにサイドボードにこのカードを積もう!!!
って発想はすぐにできるけれど
①そのデッキが、自分のデッキに対してサイドボードをした形
②自分のデッキからメインでどのカードが抜けるか
の二つの想定が大抵の場合足りないわけです。
①メタによってもちろん積まれるサイドボードは変わってくるのだけれど
自分のデッキに対して何いれてくるかは大体は想像出来るわな。
問題は色んなデッキをちゃんとサイドボードまで研究することと、
仮に自分がそのデッキを使って、自分のデッキとやったときに
どのカードをサイドアウト/インするか?ってのを想像すること。
分からなかったら普段から使ってる人に聞いて参考にすればいい(`・ω・´)
②を考えずにデッキを作った場合、サイドボード中に
「入れたいカードは多いんだけど抜きたいカードがないお(´・ω・`)」
「あるある(´Д`)」
ってことになって、サイドボードの15枚が活用出来なかったりするわけです。
でもまあ大事なのはやっぱり運。
メタったデッキと当たらなければサイドのカードが活用出来ないどころじゃないし
サイドインしても、引くまでマリガンしたらそのまま死亡とかいう事件が起こったり、そもそも引かなければ意味が無いでござるな(´・ω・`)
大抵、デッキを組むさいに
~のデッキに強くするためにサイドボードにこのカードを積もう!!!
って発想はすぐにできるけれど
①そのデッキが、自分のデッキに対してサイドボードをした形
②自分のデッキからメインでどのカードが抜けるか
の二つの想定が大抵の場合足りないわけです。
①メタによってもちろん積まれるサイドボードは変わってくるのだけれど
自分のデッキに対して何いれてくるかは大体は想像出来るわな。
問題は色んなデッキをちゃんとサイドボードまで研究することと、
仮に自分がそのデッキを使って、自分のデッキとやったときに
どのカードをサイドアウト/インするか?ってのを想像すること。
分からなかったら普段から使ってる人に聞いて参考にすればいい(`・ω・´)
②を考えずにデッキを作った場合、サイドボード中に
「入れたいカードは多いんだけど抜きたいカードがないお(´・ω・`)」
「あるある(´Д`)」
ってことになって、サイドボードの15枚が活用出来なかったりするわけです。
でもまあ大事なのはやっぱり運。
メタったデッキと当たらなければサイドのカードが活用出来ないどころじゃないし
サイドインしても、引くまでマリガンしたらそのまま死亡とかいう事件が起こったり、そもそも引かなければ意味が無いでござるな(´・ω・`)
コメント
もうずいぶん前に消滅しました